Всем привет! Xin chào!
ホーチミン在住OLのMayuです🪆
先日、ホーチミンのタオディエンにある、My Hanoi Kitchenでサクッとランチをしてきました🇻🇳

↓Mapはこちら💁🏽♀️
ハノイとホーチミン、人柄も言葉も気候も食べ物も気質も違うとよく聞きますが、、、
ホーチミン人にハノイ料理は受けるのか?
、、、という疑問もありつつ、調べたら可愛らしいお店だったので向かいます。
外のテラス席もありますが、暑すぎたので店内で過ごしました。
インテリアが可愛すぎる〜〜〜

席に着いたと同時に、ビールとフレッシュジュースをオーダーします。
この日は友達が日本から来てくれたので、買い物の後にさくっと寄りました🙏🏽
11月中旬、昼1時頃でしたが気温は34度。。。
めちゃくちゃ美味しそうにビールを飲んでました😂
私は基本お酒は飲まないので、グアバジュースです🍹

お腹はあまり空いてなかったので軽めに!
まずはĐậu phụ ránという、ベトナム版揚げ豆腐を頼みました。

Đậu phụ ránは豆腐を油で揚げた料理で、外はサクサク、中はふわっと柔らかいのが特徴です。
基本的には絹ごし豆腐が使われます。
甘辛いタレをつけて食べることも多いのですが、今回はそのままいただきました。
友達も絶賛で、日本の出汁が効いたような風味でさっぱり!
普通に日本の醤油厚揚げでした。おいしかったです!
ちなみにベトナムでは、香草や生野菜と組み合わせることが多いようです。

次はお目当てのBún chảです。
Bún : 米粉から作られた細い白い麺のこと。
Chả: 豚肉を焼いたもの。主に豚のつくねやスライス肉。
お店の名の通り、ハノイ名物です。
少なくとも100年以上は歴史があるらしく、屋台や家庭料理として親しまれています。
北部ハノイでは炭火焼きの豚肉を使うのが特徴ですが、南部ではタレが甘かったり野菜の種類が異なったりするそうです。
と言うものの、私が行くブンチャーの店は、ほとんど春巻き。。。
今回も春巻きでしたが、パリッとしてておいしかったです😋
素麺っぽいヌードルに、お酢の効いたタレが夏にぴったりですね。
重くなくて食べやすい!

そういえば店内もクーラーはなく、この水色のレトロ扇風機のみでした!
暑い中食べるのもベトナムでは普通です。
でもどんどん高くてサービスが良いお店が増えてきて、こういうローカル店がいつまで存続するんかなーと考えることもあります。
無くなることは当分ないと思いますが、日に日にホーチミンは進化しているなぁと感じますね。
話は最初に戻って、ランチも遅めだったからか、外国人(欧米系)のおじさましかいませんでした!
結論、観光客向けなんやろな😋🤣🤗😏🤭
カフェやレストランはよく行くので、またレビューします🙋🏽♀️
ではまたー!
Mayu Irina🇷🇺🇻🇳